【プログラミング/C言語-I】

"If you do not have fun programming, then something is wrong."
プログラマやSEたる人間は、まずプログラムを書けなければならない。プログラムを書くためには、コンピュータが分かるような「言葉」で書かないともちろんコンピュータが分からないのでこちらのしてもらいたいことを理解してくれない。では、コンピュータは「何語」を喋るだろう?実は、コンピュータの「mother language」は「機械語(Machine Language)」というもので、それは単なる「0と1」の2つ数字の羅列でできている(ご存知のように英語には、26個の記号(アルファベット)もある!)。それは人間にとっては非常に難解なもの!
そこで、人間がある程度わかりやすく、コンピュータも「理解」できるような折衷案が考え出され、それはいわゆる「高級言語」である。C言語はそのたくさんある高級言語の中の1つであり、SEやプログラマを目指す人には、必須と言われるほど普及している。例えでいうと、自然言語(英語、日本語、中国語、ロシア語等)がたくさんあるが、まず英語をマスターすれば、何とかなる(分かる人が多い)。C言語は高級言語の世界における英語と考えてよいでしょう。非常に重要である。この授業では、科目名の通りC言語の基礎を学ぶ。
講義シラバス 講義資料(パスワード必要)

【プログラミング/C言語-I】(演習部分)

言語を習得するには、演習は不可欠である。実際にC言語でプログラムを 書き、それを機械語に翻訳(コンパイル)し、コンピュータが理解でき、実行できる 実行プログラムを作成する。C言語の演習環境(プラットフォーム、エディタ、コンパイラ)は たくさんある。ほぼ全てのプラットフォーム(WindowsやMacやUnixなど)にC言語の ための開発環境が開発されている。この演習は、Unix(VineLinux)上で、emacsというエディタ とgccというフリーなC言語のコンパイラを使って行う。「計算機リテラシー」(VineLinuxの 入門教育)科目を確り勉強してください。
さあ、上記に述べて演習環境はもちろん学校の演習室には用意してある。皆さんも演習授業の 時間や放課後には利用できる。って、今皆さんの中でどのぐらいの人が自宅でブロードバンド などによるインターネット接続を持っているかい?それは、授業のときにも聞いてみたいと 思っている。持っている人の割合が、年々増えているに違いない。持っている人は、 以下のように思うだろう。どうでしょうか? その要望を答えてあげよう!

ブラウザ(IE、Firefoxなど)上で演習室環境を利用できる 「プ ログラミング学習支援ポータルサイト」システムを用意している。ユーザ認 証が必要で、学校の演習室で使うパスワードでログインしてください。ただし、 当該授業を履修する学生に限って利用可能となる。 さあ、これで、「いつでもどこからも自分のペースで」勉強可能に なるので、「演習室が空いてないから」などの言い訳は通用しないぞ。確り勉強してね。
講義シラバス プログラミング学習支援ポータルサイト(パスワード必要)

【プログラミング/C言語-II】

【プログラミング基礎I/C言語】をベースにC言語の基礎勉強をする。
講義シラバス 講義資料(パスワード必要)

【プログラミング/C言語-II】(演習部分)

言語を習得するには、演習は不可欠である。実際にC言語でプログラムを 書き、それを機械語に翻訳(コンパイル)し、コンピュータが理解でき、実行できる 実行プログラムを作成する。C言語の演習環境(プラットフォーム、エディタ、コンパイラ)は たくさんある。ほぼ全てのプラットフォーム(WindowsやMacやUnixなど)にC言語の ための開発環境が開発されている。この演習は、Unix(VineLinux)上で、emacsというエディタ とgccというフリーなC言語のコンパイラを使って行う。「計算機リテラシー」(VineLinuxの 入門教育)科目を確り勉強してください。
さあ、上記に述べて演習環境はもちろん学校の演習室には用意してある。皆さんも演習授業の 時間や放課後には利用できる。って、今皆さんの中でどのぐらいの人が自宅でブロードバンド などによるインターネット接続を持っているかい?それは、授業のときにも聞いてみたいと 思っている。持っている人の割合が、年々増えているに違いない。持っている人は、 以下のように思うだろう。どうでしょうか? その要望を答えてあげよう!

ブラウザ(IE、Firefoxなど)上で演習室環境を利用できる 「プ ログラミング学習支援ポータルサイト」システムを用意している。ユーザ認 証が必要で、学校の演習室で使うパスワードでログインしてください。ただし、 当該授業を履修する学生に限って利用可能となる。 さあ、これで、「いつでもどこからも自分のペースで」勉強可能に なるので、「演習室が空いてないから」などの言い訳は通用しないぞ。確り勉強してね。
講義シラバス プログラミング学習支援ポータルサイト(パスワード必要)

【C言語応用】

Webプロジェクトのプロジェクト科目との位置付けで、C言語の少々高度で応 用的な内容を取り上げる。
講義シラバス 講義資料(パスワード必要)

【C言語応用演習】

言語を習得するには、演習は不可欠である。実際にC言語でプログラムを 書き、それを機械語に翻訳(コンパイル)し、コンピュータが理解でき、実行できる 実行プログラムを作成する。C言語の演習環境(プラットフォーム、エディタ、コンパイラ)は たくさんある。ほぼ全てのプラットフォーム(WindowsやMacやUnixなど)にC言語の ための開発環境が開発されている。この演習は、Unix(VineLinux)上で、emacsというエディタ とgccというフリーなC言語のコンパイラを使って行う。「計算機リテラシー」(VineLinuxの 入門教育)科目を確り勉強してください。
さあ、上記に述べて演習環境はもちろん学校の演習室には用意してある。皆さんも演習授業の 時間や放課後には利用できる。って、今皆さんの中でどのぐらいの人が自宅でブロードバンド などによるインターネット接続を持っているかい?それは、授業のときにも聞いてみたいと 思っている。持っている人の割合が、年々増えているに違いない。持っている人は、 以下のように思うだろう。どうでしょうか? その要望を答えてあげよう!

ブラウザ(IE、Firefoxなど)上で演習室環境を利用できる 「プ ログラミング学習支援ポータルサイト」システムを用意している。ユーザ認 証が必要で、学校の演習室で使うパスワードでログインしてください。ただし、 当該授業を履修する学生に限って利用可能となる。 さあ、これで、「いつでもどこからも自分のペースで」勉強可能に なるので、「演習室が空いてないから」などの言い訳は通用しないぞ。確り勉強してね。
講義シラバス プログラミング学習支援ポータルサイト(パスワード必要)

【Webプログラミングプロジェクト】(旧【IT・Webプログラミングプロジェクト】)
サーバサイドスクリプト言語であるPHPとPostgreSQLデータベース管理システムによるWebアプリケーションを構築するについて勉強する。ご存知のように、ヤフーやCNETなどのような大規模なポータルサイト(コミュニティサイト)を個人でも立ち上げられるXOOPS(ズープスと呼ぶ)というソフトがある。実は、そのXOOPSのコアな技術はPHPとデータベース(PostgreSQL、MySQLなど)である。このプロジェクト学習では、このような技術を確り学び、本格的なWebシステムの構築を目指す。
このプロジェクトの紹介の内容については、以下の資料も参考に
Webプログラマプロジェクト紹介(2006年度)
どんなシステムを開発できるかについては,プロジェクトで今まで開発したシステムを参考してください.
講義シラバス 講義資料(パスワード必要)

【情報セキュリティ】

"A security system is only as strong as its weakest link"
"Security is a process, an endless process"
"All security products are only as secure as the people who configure and maintain them"
インターネットの社会への浸透とともに、インターネットが一般市民の生活基盤の一つになりつつある。クレジットカードの番号や取り引きの契約書などのような重要な個人情報もネットワークを通じてやり取りするようになっている。このような重要情報を電子化し、保管、転送する際にそれらの情報の機密性や完全性を保証する必要がある。インターネット上にはこのような情報セキュリティに対する脅威が多く存在する。この授業では、情報セキュリティを実現するための技術を学ぶ。
 「フィッシングのようなオンライン詐欺は,システムではなく“人”への攻 撃だ。システムでは守り切れない。ユーザーが“賢く”ならない限り,完全に防ぐことはできない」(Bruce Schneier氏) 。情報セキュリティの多くは、自分で自分を守らないと完全に守れない性質があり、これからの高度情報化社会を生き抜くために、自分を守るための知識と技術をこの授業を通じて学ぼう。
講義シラバス 講義資料(パスワード必要)

【情報処理概論】、【ホームページ制作入門】

インターネットを利用して情報発信の最も一般的な方法として、ホームページの作成と公開がある。この授業は、1年前期の科目として、基本的なインターネットの利用の仕方とホームページを作成するためのHTML(HyperText Markup Language)の基本を勉強する。また、ページデザインのためのCSS(Cascading Style Sheet)の技術や、ページに動きを与えるための技術であるJavaScript言語についても触れる。

具体的には、HTMLの基本構造、ページへの画像の取り込み、フォントの設定、リストの作成、テーブルとフレームの利用、フォームによるページデザイン、CSSによるページデザイン、JavaScriptによるページの部分更新やクライアント側動的ページのデザインなどの内容を取り上げる。

講義シラバス 講義資料(パスワード必要)